熱中症を防ぐには?
最近よく知られている熱中症とは、熱疲労や熱射病などと以前言われていたものですが、ご存知のように高温によって体内の臓器が障害され、血液循環障害を引き起こしてしまいます。身体の体温調節機能が不調になって引き起こされる状態ですが、暑さにあうと身体はその体温調整によって発汗し、その汗が蒸発する時の気化熱によって身体を冷やしていますが、高温・高湿の状態に長くさらされると発汗しても乾きにくくなり、体内の水分が少なくなって、電解質や水分の補給が必要になります。
脱水症状が進行してしまうと、血液の濃度が濃くなり、そのため症状としてめまいや頭痛、嘔吐などが起こり、臓器不全になります。
高齢者が室内にいて熱中症になることが多いのは?
①のどの渇きを感知しにくいこと
②微熱やだるさなどが続いても大丈夫と我慢してしまうこと
③他の持病がある場合、ほんの数日で熱中症が進行してしまうこと
が要因として挙げられます。
その対策とは?
1)汗が出すために水分や塩分を補給することです。家で麦茶などを沸かすときには食塩を入れましょう。
(2リットルのお茶に食塩小さじ一杯弱)
2)体温調節機能は加齢により低調になります。エアコン内外の温度差が5℃以内に調節するのが良い
エアコンのよくきいた室内と猛暑の戸外を出たり入ったりすると、体温調整をする自律神経のバランスが崩れることで夏の疲れの原因となるとも言われています。
体温を整えるために気をつけることは?
Ⅰ)栄養摂取のため、食事を一日3回きちんと摂る
Ⅱ)内臓を冷やさないように、シャワーだけでなく、ぬるめの半身浴をする
Ⅲ)水分補給にはとくに気をつけて、塩分の入った麦茶や電解質補給に留意したいのですが、摂り過ぎにも気をつける必要があります。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません