脂溶性ビタミンとは?
ビタミンには脂溶性ビタミンと水溶性ビタミンがあります。
脂溶性ビタミンはビタミンA,D,E,Kの4種類で、ビタミンAは動物性食品に含まれるレチノールの他、緑黄色野菜にも多く含まれますが、体内でビタミンAに変化するカロテン(カロチン)があります。カロテンは皮膚や粘膜の健康を保ち、視力の維持にも関わりあるものです。
ビタミンDは、ご存知のように、カルシウムやリンの吸収を助けて正常な骨の発達を促すほか、細胞を正常にする役割もあります。ビタミンEは抗酸化作用を持ち、血液の流れを良くします。ビタミンKはカルシウム代謝にも関わり、骨粗鬆症の治療薬にもなっています。また、止血作用もあります。
脂溶性ビタミンの特徴は、熱、酸化、乾燥に弱いことです、脂と一緒に摂ると身体への吸収が良くなるので、摂り過ぎると体内の脂質に溶けて蓄積され過剰になるため、サプリメントなどからの摂取ではなく、普通の食事から摂るようにしましょう。
脂溶性ビタミンのビタミンA,Eと水溶性のビタミンCを合わせて“ビタミンACE”ともいい、抗酸化作用が共通点になります。老化防止にも役立つので美容面だけではなく、体の組織の老化防止にもなり、人々が摂る価値のあるものです。もちろん、これらのビタミンは体の中では殆ど作られないので食事から摂る必要があります。水溶性のビタミンは体外に排出されやすいため、日常摂取することを心掛けたいですね。
<参考文献>
「美人になる栄養学」メディアファクトリー 女子栄養大学講師・浅尾貴子先生著
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません