第2話 身体のメンテナンス、そして一歩ずつの始動

2022年3月29日

 開業したものの、患者さんはゼロ。

最初の患者さん、そして娘たちの協力
 最初の患者さんは、以前にひーこ先生から漢方を処方してもらったことがあった自分の娘(三女)だった。一年以上新規患者の診察から遠ざかっていたひーこ先生は、高齢の自分が新規開業することによる周囲からの風当たりの強さから来る自信のなさ(「今更開業するなんておこがましい、と心の中ではみんな思っているのではないか」)も相まって、不安でいっぱいだった。それゆえ、4人の娘たちはひーこ先生にとってとても有難い存在だった。それぞれに自分たちが出来る形で協力をしてくれた。歯科医師の長姉は、ひーこ先生の不安を少しでも和らげるために、遠く離れた嫁ぎ先から、自分の娘とともに日々電話での連絡を欠かさない。次妹は身の回りの世話をしながら、日々ひーこ先生の話に耳を傾ける。末妹は、孫たちを連れて実家を訪れ、話相手になる。また、ひーこ先生の一番のファンでもある。“ひーこ先生が効くと言った薬は効く”と心から信じている。
 ひーこ先生は、そんな娘たちの励ましのなかで、不安を少しずつ解消していくためにも、まずは知り合いに開業したことを連絡するところから始めた。

身体のメンテナンスの必要性が生じる ーリハビリ期間と割り切るー
 しかし、不安材料はその点だけではなかった。それまで年齢も気にせず頑張ってきたためか、眼、耳、膝をはじめ身体の色々な部分のメンテナンスが必要であることがわかってきた。年齢からすれば当然のことであるが、ひーこ先生は体もスーパーで他の人とは違うのだという思い込みが周りにもあった。だが、普通なら弱気になると思われるところで、ひーこ先生は、開業して数か月は、身体のメンテナンスもしながら、無理をせず患者さんと向き合っていくリハビリ期間と割り切ることにした。
 前例のない年齢で、患者ゼロからのスタートなのだから、最初からすべてが上手くいくはずがない、しばらくは忍耐が必要、我慢比べで負けないこと、と自身に言い聞かせながら、ひーこ先生は不安な気持ちを抑えた。

患者さんの笑顔や言葉に勇気や責任感をもらう
 12月、1月、2月と過ぎ、メンテナンスにより身体の不安材料が少しずつ消えていくと同時に、診察室で患者さんの話にじっくり耳を傾けながら真摯に対応していくと、初診時に涙を流しながらしばらく話が出来なかった患者さんが、再診時に漢方で少し落ち着きを取り戻し、笑顔を見せるようになり、その笑顔を見ながら、ひーこ先生もやる気と責任感を取り戻し、不安感も少しずつ和らいでいくのを感じていた。
 そうしている間に、クリニックのホームページやWeb予約サイト、ブログサイトなども順々に立ち上がり、インターネット経由で患者さんの予約も入り始めた。インターネット経由で初めてひーこ先生を見た患者さんから、再診時に「漢方が思ったよりも飲みやすくて落ち着いてきたのもあるんですが、先生のお顔を拝見することで凄く安心できて・・・」という言葉をもらうことで、ひーこ先生自身にも希望が見え始めた。元気でありさえすれば、役に立つことはできる。